塗料の艶あり・艶なしはどう違うの!?艶ありVS艶なし!!
2019年09月15日
外壁塗装の塗料選びの際に、艶あり・艶なしという言葉を良く聞きませんか?今回は塗料の艶あり・艶なしはどのような違いがあるのか。艶あり・なしどちらがいいのか徹底解説していきます!
艶あり、艶なしの違いとは
塗料には艶あり・なしがあり、どちらを選ぶかで塗装後の見た目が変わります。
艶ありは光沢があるもの、艶なしは光沢が少ないもの。艶なしは艶消し・マットなどとも呼ばれます。
艶ありなのか艶なしなのか明確な決まりはありませんが、艶にも落ち着いたもの光沢が少ないものや光沢がなく見えるもの、艶の中にも差があります。
艶ありにすると新築のような輝きがあり、艶なしにすると光沢がすくない落ち着いた印象になります。
基本的には光の反射の多いものと少ないもの中にさらに段階があります。
艶あり
7分艶
5分艶
3分艶
艶消し
と5段階に分けられます。
また、塗装業界においてはおおよその基準があるのです。
塗装業界の光沢度を基準に艶あり、なしを分けています。
光沢度は平面に60度の角度から光を当てた光を100%し、反対側に跳ね返ってきた光を測定した光を何%か測定したものです。
光沢度が70%以上が艶あり、60%前後7分艶、35%前後5分艶(半艶)、15前後3分艶、5以下艶消し(艶なし・マット)と表現されています。
塗料によって艶あり・なしが決まっている
外壁のツヤの差は親方の腕で決まるのではなく、塗料によって最初から艶あり、艶消しが決まっています。
艶ありなら7分・5分・3分とそろっているもの、そろっていない物、艶なしのみのものがあります。
艶消しのみの塗料は艶ありが用意されていないことが多くあります。
塗料を決める段階である程度色と一緒に艶あり・なしを担当者さんに伝えておくとスムースに工事を行えるでしょう。
艶あり・なしメリットとデメリット比較
艶ありメリット | 艶なしのメリット |
●汚れが付きにくく耐候性や耐久性が高い ●ツヤツヤとした新築のような仕上がり |
●オシャレで高級感のある印象 ●経年劣化によって艶の度合いが変化しない |
艶ありデメリット | 艶なしデメリット |
●経年劣化で艶が消えていく ●光沢がありすぎる |
●耐候性や耐久性が低い ●汚れやすい |
艶ありメリット
●汚れが付きにくく耐候性や耐久性が高い
艶有の塗料は小さな凹凸がないので汚れが付きにくくいのです。
塗料に添加剤が入っていないので、塗料本来の持つ性能をそのまま発揮できます。そのため耐候性に優れ耐久性の高い塗膜になります。
●ツヤツヤとした新築のような仕上がり
艶があることによって新築のような仕上がりになります。キラキラと光に反射する光沢がある仕上がりが好きな方にはお勧めです。
艶ありデメリット
●経年劣化で艶が消えていく
塗り立ての艶は光沢があり、美しいですが年数がたつにつれて輝きが消えてしまいます。
塗膜は紫外線などの影響を受け、劣化し艶が徐々に失われてしまうのです。
●光沢がありすぎる
光沢がありすぎると、色と組み合わさりさらに眩しくなってしまう事があります。
眩しすぎると安っぽく見えてしまう可能性があるので艶が気になる方は7分や5分と艶を抑える方法もあります。
艶なしのメリット
●オシャレで高級感のある印象
艶なしはマットとも呼ばれ、質感がオシャレな印象です。
艶ありと比べ、自然な印象になり、高級感のある落ち着いた雰囲気にすることができます。
更に徐々に艶がなくなるなら、3分艶で絶妙な光沢を楽しみ、いずれは光沢が消えうるという調整することもできます。
●経年劣化によって艶の度合いが変化しない
艶有のように数年で艶がなくなることはありません。
もともと艶がないので、艶の度合いに変化がなく、長期間塗り立てを楽しむことができます。
艶なしデメリット
●耐候性や耐久性が低い
艶なしは調整剤を使用し艶ありの艶をなくしていくので、塗料本来の耐候性・耐久性が発揮できないのです。
具体的に艶あり・無でどれほどの耐候性に差が出るのかというと…
明確な定義はありませんが、一般的に7分艶は艶ありの耐候性の7割
しかし元々が艶なしの塗料でしたら耐候性に優れているものも最近では開発されています。
●汚れやすい
小さな凹凸があるので埃などの汚れが付きやすくなっています。
また白などは汚れも目立ちやすく、頻繁に掃除する必要があります。
艶あり・艶なしを決めるポイント
☆色見本は実際に外で見てみよう
色見本は小さいと面積効果があり、実際外壁に塗った時に印象が変わってしまいます。
小さなサンプルで選んだ色は大きなサンプルで見せてもらうといいでしょう。
また大きなサンプルは太陽の下で見るとイメージが付きやすくなります。
艶は太陽光に反射してきらきらと輝きます。室内で見ると艶があまり見えなくても太陽の下で見るとこんなに光沢があるイメージにするはずじゃなかったのにという事もあるのです。
そして可能であれば晴天の日と曇りの日どちらも確認できるのが理想的です。
色選びと同じで場所によって色味や光沢の印象が変わるので慎重に選んでいきましょう。
結局艶あり・なしどっちがいいの?
外壁の艶あり・艶なしはお家を守る塗装工事において機能面でも大きな役割を担っています。
機能面で見るなら艶ありをおすすめしますが、機能面だけで選んでしまうと毎日目にするものなので後悔する結果になってしまう事も…
色や艶は好みで決め、さらに機能面と広く見ることが成功するカギになるでしょう。
艶ありでは高機能なものが多く数年で艶がなくなることも考え決めてください!
艶なしはもともと艶なしの塗料を選んで、機能性も高いものを選ぶことをお勧めします。
類似の施工事例はコチラになります
久喜市にて外壁塗装を行いました。

久喜市にて外壁塗装のご依頼をいただきました。外壁のシーリングは雨水の浸入口にならないように新しいシーリング材を充填し補修します。使用した塗料はスーパームキコートです。耐用年数も長く耐久性に優れた塗料です。

川口市にて屋根・外壁塗装を行いました。

川口市にて屋根の重ね葺きと外壁塗装を行いました。外壁はサイディングなためシーリングをしっかりと行い補修してから塗装します。色は濃い茶色にしてメリハリがつく印象になりました。

同エリアの施工事例はコチラになります
さいたま市北区にて屋根・外壁塗装を行いました!

埼玉県さいたま市北区にて屋根・外壁塗装を行いました。お施主様は屋根の退色やコケを気にされていました。しっかりと洗浄して屋根の塗装を行っていきます!今日は屋根塗装をご紹介します。

さいたま市北区で外壁塗装!屋根に台風被害で緊急対応。棟板金も交換しました

さいたま市北区で屋根外壁塗装をお任せいただきました。しかし、工事前に台風24号が直撃!屋根の棟板金が飛んでしまったので、緊急対応のうえ交換いたしました。


類似のブログはコチラになります
2020年01月24日
久喜市にて外壁塗装を行いました。
久喜市にて外壁塗装のご依頼をいただきました。外壁のシーリングは雨水の浸入口にならないように新しいシーリング材を充填し補修します。使用した塗料はスーパームキコートです。耐用年数も長く耐久性に優れた塗料です。
続きはこちら2020年01月23日
越谷市にて屋根・外壁塗装を行いました。
越谷市にて屋根・外壁塗装を行いました。下屋根は重ね葺きを行いました。木材のベランダも補修し塗装しました。クリーム色で温かみのあるお家になりました!
続きはこちら2020年01月22日
川口市にて屋根の重ね葺きと外壁塗装を行いました。
川口市にて屋根の重ね葺きと外壁塗装を行いました。外壁はサイディングなためシーリングをしっかりと行い補修してから塗装を行っていきます。色は濃い茶色にしてぐっとメリハリのある印象になりました。
続きはこちら
さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町