埼玉県さいたま市を中心に活動中!埼玉県の外壁塗装、屋根塗装、屋根葺き替え、雨樋交換、雨漏れ診断なら頼れる身近な住まいの専門家i-sumu(アイスム)塗装におまかせください!
  • HOME
  • 現場ブログ
  • 屋根の重ね葺きって?雨漏り安心!古い屋根に新しい屋根を重ねるカバー工法♪

屋根の重ね葺きって?雨漏り安心!古い屋根に新しい屋根を重ねるカバー工法♪

2019年05月24日
担当者の一言メモ

これまでの屋根はそのままで、さらにその上から新しい屋根で覆う工法で
洋服で言えば重ね着するような感覚の屋根の修理方法です。
名前も似ていて「重ね葺き」と呼ばれます。

お財布にやさしい

屋根の解体に伴いたくさんの廃棄物がでます。一般のゴミと違って、木材や屋根材はきちんと法律に則って処分する必要があります。意外とかかるのが撤去費用ですが、既存の屋根を解体しないので「葺き替え工事」などに比べると解体工事費と廃材処理費、廃材運搬費など工事そのものにかかる費用が大幅にカットできます。
葺き替え工事はお財布にやさしい

地球にやさしい

解体工事がほぼ不要のため廃材がでにくく、廃材処理や廃材運搬のため何度も往復するトラックの排ガスなどの二酸化炭素排出量を抑えられます。

また、アスベストを使用した古い建物は、解体の際に空気中にアスベストが飛散するため環境負荷が非常に高くなりますが、解体をしないのでその危険性を回避できます。

屋根葺き替え工事は地球にもやさしい

工事期間を短縮できる

工事中は足場がかかり、職人さんの出入りや、窓の開け閉めが不便になったりなど、一時的ですが不自由な状態になってしまいます。
しかし重ね葺き工法は、屋根を葺き替えたり、塗装したりする工事と比べて工事期間が短いため、短い期間でスムーズに日常生活に戻ることができます。


メリットもたくさんある重ね葺きですが、残念ながら向いていない屋根や、施工できない場合などもあります。ですが、事前に入念な点検調査をした専門スタッフが他の工事のご提案はできますので屋根リフォームをお考えの方はお気軽にご相談ください。

重ね葺きのデメリットは?

1、屋根の重量が重くなる
屋根葺き替え工事でも述べたように、屋根が軽いほど耐震性は強くなります。重ね葺きは既存の屋根に新しく屋根をかぶせるためどうしても重量が増してしまいます。少しでも軽くするためにi-sumu設計では重ね葺きの際は軽い屋根材として、金属屋根のガリバリウム鋼板を推奨しています。

2、施工可能な屋根が限られる
残念ながら一般的な瓦屋根には重ね葺きはできません。形状が適していないことと、重量増を招くからです。また、瓦屋根でなくても屋根の本体や下地の劣化状況によっては施工できない場合もあります。
いずれにしても、専門スタッフが屋根材や下地の状況などを入念に点検・調査を行い施工できるかどうかを判断し、費用やメンテナンスなどの面も含めお客様の状況にあった最適なご提案をさせていただきます。
 

実際に見てみよう!重ね葺き工事

1、棟板金の撤去
既存の屋根の一番てっぺんのとがった部分を覆ってある金属の板を棟板金と呼びます。この棟板金と棟の下地となる貫板を撤去していきます。
☆こだわりポイント
撤去作業の際に、下地に劣化がないか念入りにチェックしながら清掃作業も同時に行います。

2、防水シートの設置
既存の屋根の上から防水シートを張っていきます。防水効果を高めるために軒先から、屋根の上部にある棟に向かって上から下へと敷いていきます。

☆こだわりポイント
防水シートを張り合わせる際に隣り合ったシートを8~10cmずつ重ね合わせながら張っていきます。このひと手間で防水効果を高め、屋内への雨水の侵入を防ぐことができます。

3、下地の設置
防水シートの上に貫板と棟板金を取り付けるための下地を設置していきます。

4、屋根材の設置
重ねていく屋根材を取り付けます。今回使用した屋根材はセメント基材とパルプ繊維を結合させた素材のコロニアルです。材質がとても軽いので、重ね葺きにも向いている屋根材です。

5、貫板の取り付け
下地を設置した部分の上から貫板を取り付けていきます。昔は木製のものが主流でしたが、最近は水に強く腐食しにくいプラスチック製の貫板もでてきており、錆びにくい釘やビス等でずれないように丁寧に固定していきます。

☆こだわりポイント
貫板設置の後に、貫板の側面に防水効果のあるスポンジを埋め込んでいきます。こうすることにより、防水の機能をより高めることができます。

6、棟板金の取り付け
貫板設置の次は棟板金の取り付けです。貫板を棟板金で覆うようにしてかぶせ、ビスで固定していきます。

☆こだわりポイント
ビスはSUSビスを使用します。ねじ込んでとめるので釘よりも固定力が強く、棟板金が風で飛ばされたりすることがないようしっかりと固定していきます。

7、コーキング
板金と板金の境目の部分をコーキングしていきます。コーキングとは隙間から水が浸入してこないように、その隙間を目地材などで充填することを表します。隙間の周辺をテープで養生し、コーキングしていきます。

☆こだわりポイント
テープで養生することにより仕上がりも美しく、防水効果も高まります。

8、重ね葺き工事完了!
短期間で見違えるような屋根になりました。
これで台風や豪雨も安心です。
 

最後に

屋根は普段なかなか見えないところなので、劣化の進行に気付くのが遅くなってしまい、雨漏りなどの症状が出てから修繕・修理となることがよくあります。

外壁は汚れやひび、チョーキング(触ると手が白くなる)などの症状が見えるので、屋根にくらべると症状の発見が早かったりします。

メンテナンスの目安としては、外壁と同じタイミングで考えていただいて大丈夫です。
症状がひどくなる前に、一度、業者さんにしかっりと診ていただくことをおすすめします。

★ご参考までに
こちらのブログで「屋根点検っていつするのがベスト?」という記事がありますので、
もしよかったら合わせてお読みください。

by ウッチー
border
電話のボタン
メールのボタン

類似のブログはコチラになります

blog

2020年02月09日

外壁塗装業界って下請けばかり?下請け工事の成功失敗のポイント

外壁塗装を検討していくと、職人さんは必ずぶつかる疑問でしょう。下請けが多い業界って聞くけど、実際はどうなの?と心配な方も多いはず。今回は悪いイメージが付きまとう「下請け」について解説します。

続きはこちら
blog

2020年02月06日

外壁塗装のお見積もりってどれくらい時間がかかる?忙しいあなたの見積もり術

外壁塗装工事を検討しようと思ったら、最初に待っているのがお見積もりです。見積もりってどれくらいの時間がかかるの?という疑問に本コラムでお答えします。

続きはこちら
blog

2020年02月03日

急こう配の屋根の直し方。塗装はできる?注意することは何?

そのままでは登れない、急こう配の屋根に塗装はできるの?注意することを徹底解説!

続きはこちら

もっとお客様の声を読みたい方はコチラ

お客様の声ご紹介

施工例をご覧になりたい方はコチラ

施工事例ご紹介
対応エリア

さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町

  • インフォメーション
  • 対応エリア

    さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町