安かろう悪かろうにならないために外壁塗装の塗料選びポイント5選
2019年07月25日
外壁塗装お考えの方必見!「塗料って何がいいんだろう」を解決します!どんな塗料が良いの?に対して、5つの基準でもう迷いません!
より良い塗料を見つけるためのポイント5選
塗料の種類 | 耐用年数 | 平米単価 |
---|---|---|
アクリル塗料 ・パーフェクトトップ ・ピュアアクリル |
約5~7年 |
1000~1200円/㎡ |
ウレタン塗料 ・ファインウレタン ・クリーンマイルドウレタン |
約8~10年 |
1800~2000円/㎡ |
シリコン塗料 ・DANシリコンセラ ・クリーンマイルドシリコン |
約10~15年 |
2000~3500円/㎡ |
フッ素塗料 ・ファイン4Fセラミック ・クリーンマイルドフッソ |
約15年 |
3000~4500円/㎡ |
光触媒塗料 ・ハイドロテクトカラーコート |
約15年 |
4000~5500円/㎡ |
無機塗料 ・スーパームキコート ・タテイルフロン |
約20~25年 |
5000~6000円/㎡ |
1、耐久年数を見よう
大体このように安いものから値段が張るものまでをご紹介しました。
一般的にアクリル、ウレタンは耐久年数が低く、今はあまり使われていません。
シリコン塗料、フッ素塗料、ムキ塗料は耐用年数も長く、長持ち外壁塗装にオススメです。
2、価格
価格の表にもあるように耐久年数で値段も変わってきます。
ポイントは、価格が安いものは、長い目で見ると決してお得ではないということです。
価格が安い≒耐久年数が短い。そこで費用をランニングコストに直すと、意外と高くなってしまうことが多いのです。
それに対して耐久年数が長いものは、イニシャルコストは多くかかりますが、同様にランニングコストに直していくと、思ったよりコストパフォーマンスが高いこともしばしば。
10年の性能で100万円なら、100÷10で、1年10万円。
20年の性能で150万円だと、150÷20で、1年7.5万円。というわけです。
費用が安いということは、必ずしも「お得」というわけではないのです。
将来的に考えると耐久年数が長いほうがお得かも知れませんよ。
3、機能性塗料も検討しよう
住んでいる地域や立地によってお悩みはバラバラ。
汚れが気になる人もいれば、コケやカビが多い人、とにかく長持ちなど……。
その時に機能性塗料を取り入れることでお悩み解決につながることもあります!
・低汚染性
低汚染性は外壁や屋根に汚れが付きにくい効果を指します。
低汚染性の塗料はは親水性に優れていたり、光触媒という物質を含んだ塗料があります。
具体的には、雨が降って外壁や屋根の塗膜に触れたとき、水玉や水滴にならずに、外壁に薄く広がってくれて、雨染みを作らないことに加え、雨と一緒に汚れを洗い流してくれる効果まで期待できます。
光触媒の機能は、太陽の光が当たることで塗膜が化学反応をおこし、汚れを分解してくれる特殊な物質を生成します。
塗料に太陽の光が当たることで効果が発揮され、分解された汚れは、雨水などきれいに洗い流されてくれるのです。
・防カビ・防藻・防苔性
外壁に日が当たりにくい箇所があって、湿度が高くジメジメしている場合は、カビやコケ、藻が発生しやすくなります。
カビや藻、コケは見た目が悪くなるだけでなく、塗膜の下に入って塗料を剥がしてしまったり、雨が降った際にずっと湿った状態にしてしまったりと、良いことがありません。
市販のもので掃除をしても、なかなか取れないことも多いです。そんな時は、カビや苔、藻を防止してくれると塗料を選ぶことをお勧めします。
・遮熱性
遮熱という言葉の意味は「熱を遮り跳ね返す」ことを指します。
夏の暑い太陽光を反射することで、過ごしづらい家の中の高温を和らげてくれます。
遮熱塗料を使用することで、家の中の温度差は2~3℃変わると言われています。
エアコンを1~2℃下げると大分涼しさが変わりますよね?夏の暑さにはその2~3℃が涼しく感じる大きな差になるのです。
・断熱性
断熱は「熱を断ち通さない」という意味です。
熱に対策して家を涼しくするという点では遮熱と同じですが、熱の反射で跳ね返すのではなく、熱を伝わりにくくするのが断熱。
そのため、暑さ対策をメインに考えるのであれば、断熱塗料と遮熱塗料は価格で決めても良いと思います。
一方、夏だけでなく冬の寒さ対策まで考えると、断熱塗料に軍配が上がります。
熱が伝わりにくいという事は、室内の熱を外に逃がさないということ。
外気の熱を中に入れず、内気の熱は外に逃がさない。一年中快適!を目指すのであれば、断熱塗料の方が上でしょう。
・耐候性
「耐候性」は雨風、太陽光や気温の変化など、様々な天候からお家を守る機能のこと。
最近では猛暑やゲリラ豪雨、積雪など、異常気象と呼べる天候も多いです。
そんな中、耐候性に優れた塗料を使う事で、塗料が自然から受ける影響に強くなることで、お家を長持ちさせることができるのです。
このように、長持ちだけでなく、機能性塗料はたくさんあります。
お家のお悩みに合った塗料もきっと見つかりますよ~!
4、大体の色とツヤ有・無を決めておく
長持ちも大切ですが、やはり見た目も重要です。
仕上がりの希望に合わせて塗料を選びましょう。
ツヤがきれいな塗料を選んでいたのに、実はマットの仕上がりにしたかった!なんてことになっては大変です。
ツヤありしか選べない塗料もあるので、塗料の特徴もしっかり確認しておきましょう!
色もそうですが、仕上がりのイメージを大まかに決めておくことで、スムーズに塗料選びをすることができます。
具体的に希望を伝えることで塗装業者もより良い塗料をおススメしやすくなりますよ!
5、塗料メーカーを知る
【有名な塗料メーカー】をまとめてみました!
■エスケー化研
【代表塗料】SKプレミアムシリコン
日本の3本の指に入る塗料メーカー。一般販売の商品より建築会社向けの商品が多いので、塗装を本格的に考えるまでは知らない方人も多い印象です。
SKプレミアムシリコンは、塗膜の劣化原因物質ラジカルを抑制させる効果がある「ラジカル塗料」です。耐候性・防汚性・作業性に優れた15年長持ちシリコン塗料です!
■日本ペイント
【代表塗料】パーフェクトシリーズ
日本ペイントは名前の通り、まさにNo.1の塗料メーカー。DIYで使ったことがある人も多いはず。
そんな日本ペイントの代表はパーフェクトシリーズ。
中でもニッペパーフェクトセラミックトップGは、パーフェクトトップのラジカル制御とセラミックハイブリッド技術を融合させたものです。
フッ素塗料とラジカル制御技術で、これまでの常識を超える超高耐久性と低汚染性を兼ね備えています!
■関西ペイント
【代表塗料】アレスダイナミックトップ
関西ペイントは日本ペイントに次ぐ大手メーカー。カンペパピオの名前でホームセンターでも見かけます。
アレスダイナミックトップは、樹脂性能を最大限引き出したラジカル制御塗料。強化剤仕様により、湿潤面や高湿度の環境でも施工可能なのが特徴です!
■日進産業
【代表塗料】ガイナ
日進産業は、イッテQなど人気テレビ番組などでも紹介されている「ガイナ」が有名なメーカーです。
ガイナは、ロケットのJAXAとのライセンス契約により、ロケット技術で使われている塗料の技術を使用することが出来、大気圏突入時の優れた断熱技術を応用した、超断熱塗料です。
特殊セラミック層で中空ビーズを生成することで、断熱・遮熱・防音・空気改善・など、断熱性能だけでない様々な効果を発揮できる、多機能塗料です。
エスケー化研、日本ペイント、関西ペイントはブランド力重視の方にオススメです。大手メーカーですから、多くの実績、手厚い対応、確実な技術があるので間違いないでしょう。
一方、大手メーカーは、一つの機能に尖がった最新塗料はなかなか出てこないこともあります。
特殊な塗料に興味がある方は、日進産業をはじめとする、最新技術を開発していくメーカーも、視野に入れていくと、塗料の選択肢が一気に広がります。
ただ、最新塗料は得てして高級塗料なので、予算と相談しながら決める必要もあります。
まとめ
この5つのポイントを踏まえたうえで、実際に使う塗料を絞っていきましょう。
そうは言っても、塗料選びは難しいものです。
良いと思った塗料も、外壁の種類や状態によっては適さないこともしばしば。
でも、そもそもその判断すら難しい……。
そんな時はプロに相談することをおススメします。
私たちi-sumu塗装では、お家の点検を行い、お家の状況やお客様の計画、予算、希望に合った塗料を提案いたします!
私たちは〇〇のメーカーだけなので……とか、全てオリジナル塗料なので……といったことはありません。見積もり内で比較しやすく、他社様とも比べ易く。そして何より価格も安く!
アイスムでは経験豊富な診断士が塗料のお問い合わせやご相談にお答えします!
こちらのお問い合わせページから、ご希望の塗料相談や見積もり依頼など、お気軽にご連絡下さい!
同エリアの施工事例はコチラになります
さいたま市北区にて屋根・外壁塗装を行いました!

埼玉県さいたま市北区にて屋根・外壁塗装を行いました。お施主様は屋根の退色やコケを気にされていました。しっかりと洗浄して屋根の塗装を行っていきます!今日は屋根塗装をご紹介します。

さいたま市北区で外壁塗装!屋根に台風被害で緊急対応。棟板金も交換しました

さいたま市北区で屋根外壁塗装をお任せいただきました。しかし、工事前に台風24号が直撃!屋根の棟板金が飛んでしまったので、緊急対応のうえ交換いたしました。


類似のブログはコチラになります
2020年02月09日
外壁塗装業界って下請けばかり?下請け工事の成功失敗のポイント
外壁塗装を検討していくと、職人さんは必ずぶつかる疑問でしょう。下請けが多い業界って聞くけど、実際はどうなの?と心配な方も多いはず。今回は悪いイメージが付きまとう「下請け」について解説します。
続きはこちら2020年02月06日
外壁塗装のお見積もりってどれくらい時間がかかる?忙しいあなたの見積もり術
外壁塗装工事を検討しようと思ったら、最初に待っているのがお見積もりです。見積もりってどれくらいの時間がかかるの?という疑問に本コラムでお答えします。
続きはこちら
さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町