埼玉県さいたま市を中心に活動中!埼玉県の外壁塗装、屋根塗装、屋根葺き替え、雨樋交換、雨漏れ診断なら頼れる身近な住まいの専門家i-sumu(アイスム)塗装におまかせください!
  • HOME
  • 現場ブログ
  • 夏の暑さはヨシズで涼しく乗り切ろう!想像以上のヨシズの効果と使い方を徹底解説!

夏の暑さはヨシズで涼しく乗り切ろう!想像以上のヨシズの効果と使い方を徹底解説!

2019年06月06日
担当者の一言メモ

みなさんは葦簀(ヨシズ)ってご存じですか?涼を得るために使われる、日本に古くから伝わる伝統工芸品のひとつです。今回はそんなヨシズを使った涼しくなる工夫をお伝えします。

ヨシズは立てる、スダレは吊るす

よしず葦簀(ヨシズ)と簾(すだれ)は似ているので混同されがちですが、その違いは使われている材料と、使用方法にあります。ヨシズの主な原材料は「葦(あし)」です。国内の生産量は減少しているため海外からの輸入のものがほとんどですが、2~3mの葦をシュロ糸でつなげて作ります。

そして、スダレの原材料は「竹」を割って細くしたものです。ですのでサイズも大小さまざまで、軒先や窓などに吊るして使用します。平安時代には、日よけのほか、布地でできたフチや房をつけるなどして、部屋の仕切りなどにも使用されていたようです。

一方のヨシズは海の家や、露天風呂、屋台など主に屋外で使うことが多く、吊るすのでなく軒先などに立てかけて使用します。外で使い、大きいサイズがヨシズ、室内で使えるサイズがスダレといったかんじですね。

日光を遮断しながら風を通してくれるヨシズ

日光を遮断しながら風邪を通してくれるヨシズヨシズはスダレよりも遮熱、遮光効果が高く、風をよく通してくれます。そして、なんとヨシズにたっぷり水をかけることによって、葦が水を吸って、室内に入ってくる空気が2℃も下げることができるんです!吸水性の高い葦のなせる技です。

暑い夏に体感温度が2℃も低くなるなんてヨシズさま様ですね!そして個人的にはヨシズにかける水も雨水タンクにためた雨水を使用したい。これぞ究極のエコライフ。

↓こちらも合わせてお読みください
節水できてお金ももらえる?!梅雨の前にオススメ♪ 実際につけてみました!雨水タンク

とはいってもねぇ、昨年のような猛暑を考えるとやっぱりエアコンは必需品です。窓なんて開けてられないってくらいに暑いときは潔くエアコン使いましょ。窓に立てかけたヨシズ様が日光を遮断してくれるからそれだけでも十分涼しく、設定温度も高めにできて電気代の節約になりますよ。
 

ヨシズの有効活用法

ヨシズは背が高いので(2~3mほど)そのままよいしょっと窓際や軒先に立てかけられます。斜めに立てかけるので、窓の高さよりひとまわりくらい大きいものを選ぶのがおススメです。
ヨシズの一番の役目は日差しを遮ることなので、日の当たる南側をメインに設置しましょう。外出時も日差しが入らないので、エアコンの効きが断然違ってきます。

窓を開けて使用する際は、部屋の窓を対角線で開けたり、扇風機をうまく使って空気が循環するようにすることがポイントです。そして、ヨシズにお水をたっぷりかけることも忘れずに!
また、強風などで飛ばされないように、ヨシズの下部にひもを通して重しで固定したり、上部にもひもを通し雨どいに固定するなどすれば安心です。
 

ヨシズはインテリアにも最適だった

ヨシズはインテリアにも最適風情のあるヨシズやすだれは、見ているだけでも涼しくなりますね。最近では、竹や葦に代わってプラスチックやシリコン製だったり、カーテンタイプなどがあったりと種類が豊富で、色もカラフルなものなどバリエーション豊かになってきています。
洋風な中にも和のテイストを取り入れたい場合にはぴったりで、健康志向、ナチュラル素材ブームとも相まって見直されている存在なんです。

中には中古住宅をリフォームして、和室の天井を茶室などで多く見かける、“ヨシズ天井”にした方もいらっしゃいます。涼やかで自然素材感を感じられる天井になりました。

リフォームで天井に変化を持たせるのもいいですね。洋風の白い壁との相性も良くおススメのアイテムです。
 

まとめ

いかがでしたか?ヨシズさま様でしたね。エコライフ実行委員長としては、この夏ぜひとも取り入れたいアイテムですね~。ヨシズに雨水タンクで貯めた水をかけるところを想像して思わずにやけてしまいました。
こうした昔ながらの知恵をうまく生活に取り入れることで、健康や環境、省エネに大きく貢献できそうですね。
このヨシズ、ご自分で設置するにはちょっと不安だとか、2~3mもの長さのものをどのように運ぼうなどという方、ヨシズ天井いいね!リフォームしたい!などありましたらお気軽にご相談ください。
ヨシズで涼しい夏を!あなたのエコライフを全力で応援いたします。

Byウッチー
 
border
電話のボタン
メールのボタン

類似のブログはコチラになります

blog

2020年02月09日

外壁塗装業界って下請けばかり?下請け工事の成功失敗のポイント

外壁塗装を検討していくと、職人さんは必ずぶつかる疑問でしょう。下請けが多い業界って聞くけど、実際はどうなの?と心配な方も多いはず。今回は悪いイメージが付きまとう「下請け」について解説します。

続きはこちら
blog

2020年02月06日

外壁塗装のお見積もりってどれくらい時間がかかる?忙しいあなたの見積もり術

外壁塗装工事を検討しようと思ったら、最初に待っているのがお見積もりです。見積もりってどれくらいの時間がかかるの?という疑問に本コラムでお答えします。

続きはこちら
blog

2020年02月03日

急こう配の屋根の直し方。塗装はできる?注意することは何?

そのままでは登れない、急こう配の屋根に塗装はできるの?注意することを徹底解説!

続きはこちら

もっとお客様の声を読みたい方はコチラ

お客様の声ご紹介

施工例をご覧になりたい方はコチラ

施工事例ご紹介
対応エリア

さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町

  • インフォメーション
  • 対応エリア

    さいたま市西区 / さいたま市北区 / さいたま市大宮区 / さいたま市見沼区 / さいたま市中央区 / さいたま市桜区 / さいたま市浦和区 / さいたま市南区 / さいたま市緑区 / さいたま市岩槻区川越市 / 入間市 / ふじみ野市 / 富士見市 / 日高市 / 鶴ヶ島市 / 所沢市 / 加須市 / 東松山市 / 春日部市 / 狭山市 / 羽生市 / 鴻巣市 / 上尾市 / 北本市 / 久喜市 / 桶川市 / 蕨市 / 川口市 / 草加市 / 越谷市 / 白岡市 / 熊谷市 / 幸手市 / 坂戸市 / 蓮田市 / 三郷市 / 八潮市 / 朝霞市 / 和光市 / 新座市 / 志木市 / 戸田市 / 行田市 / 羽生市 / 三芳町 / 植竹町 / 大成町 / 上加 / 櫛引町 / 今羽町 / 土呂町 / 奈良町 / 日進町 / 東大成町 / 別所町 / 本郷町 / 盆栽町 / 見沼 / 宮原町 / 吉野町 / 寄居町 / 宮代町 / 杉戸町 / 松伏町 / 伊奈町